top of page

一般社団法人(非営利型)ウォーターリスクマネジメント協会主催 PWC-R講習会開催のご案内

ウォーターリスクマネジメント協会(以下WRMA)が発行するPWCレスキューライセンス、 水辺の安全を高める知識と技術を学び、事故を起こさないためのリスクマネジメントを実践しながら取得します。

PWCレスキューとは、PWC(パーソナル・ウォーター・クラフト:水上バイク)にライフスレッド(巨大なボディーボード)を装着して行うレスキューテクニックです。 1999年、私たちW.R.M.A(ウォーター・リスク・マネジメント協会)が日本で初めてPWCレスキューを導入しました。 安全で機動性に優れたPWCレスキューの普及を図るため、PW安全協会の協力の下、プロを育成するためのライセンス講習会の実施、そしてPWCを使った競技会も開催しています。PWCレスキューは、急速に国内の各海岸へ普及しています。 PWCレスキューはハワイで生まれました ハードなウェーブ・コンディションで知られているハワイの海では、人力だけに頼ったレスキューでは限界がありゴムボートなどがレスキュー用ボートとして活躍していました。 しかし、ゴムボートは大きな波への対応力が低く、露出した船外機のプロベラに溺れた人や救助者が巻き込まれる事故などがあり、より安全で機動力のあるレスキューボートが強く求められました。 そこで生まれたのが水上バイクを利用したPWCレスキューという方法です。 1人でも操縦できる手軽さや、波に対する対応力の高さ、素早い救助を可能にしてくれるスピード、溺者と同じ視線・近距離で対応でき、メンテナンスも容易。そしてなによりプロペラが船外に露出していないという点で安全性が高く、ウォーター・レスキューとしては非常に優れた手法です。 PWCレスキューという手法は、発祥地のハワイや米国の西海岸では既に標準化されています。 日本で唯一、 ハワイアンライフガード協会の協力を得る! 私たちWRMA(ウォーターリスクマネジメント協会)は、国内では唯一、本場ハワイのハワイアンライフガード協会から技術的サポートを受け、PWCレスキューシステムの指導、ハワイアンライフガードマニュアルの使用を許されています。 また、定期的に当協会のインストラクターを現地に派遣する事により、最新のレスキュースキルやシミュレーション等の情報を仕入れています。 ハワイアンライフガード協会から指導を受けている事は、つまりもっとも過酷な条件での救出活動をもこなすだけの技術と精神力を兼ね備えたインストラクターが揃っている事を意味します。 まだ日本では始まったばかりのPWCによるレスキューですが、当協会はスキル、メンタルの面で国内ではもっとも優れていると言えるでしょう。 レスキュードライバーになるには、特殊小型船舶操縦士免許を所持された方を対象としていますが、レスキュアー(後部のスレッドに乗る)には、特殊小型の免許は必要ありません。今後、水辺レスキューの主役となるPWC(水上バイク)レスキューライセンスを是非取得して下さい。

詳細:http://www.geocities.jp/hawaiiansea2000/wrma.pwcr.miho.html

最新記事
アーカイブ
bottom of page